


③のテーブル
各QWORDの下位32ビットで下記のものを指定する。
| ビット3:0 | ②の値がQNaNのときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
|---|---|
| ビット7:4 | ②の値がSNaNのときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| ビット11:8 | ②の値が0のときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| ビット15:12 | ②の値が+1のときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| ビット19:16 | ②の値がマイナス無限大のときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| ビット23:20 | ②の値がプラス無限大のときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| ビット27:24 | ②の値が負のときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| ビット31:28 | ②の値が正のときに返すものを下の16択テーブルから指定する |
| 0000 | ①の値 |
|---|---|
| 0001 | ②の値 |
| 0010 | QNaN(②) |
| 0011 | QNaN_Indefinite |
| 0100 | -無限大 |
| 0101 | +無限大 |
| 0110 | ②の符号と同じ符号の無限大 |
| 0111 | -0 |
| 1000 | +0 |
| 1001 | -1 |
| 1010 | +1 |
| 1011 | 0.5 |
| 1100 | 90.0 |
| 1101 | π/2 |
| 1110 | double最大値 |
| 1111 | -double最大値 |
imm8の以下のビットをセットすると、②にその値が含まれているときMXCSRのIE、ZEが立つ
| ビット7 | +無限大→IE |
|---|---|
| ビット6 | 負→IE |
| ビット5 | -無限大→IE |
| ビット4 | SNaN→IE |
| ビット3 | 1→IE |
| ビット2 | 1→ZE |
| ビット1 | 0→IE |
| ビット0 | 0→ZE |